報恩講をお勤めいたします

皆さまこんにちは。

暑さが去って、外を歩くのが気持ちがいい季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。

先日、施主様には本年の報恩講のご案内をお送りいたしました。

11月3日(祝日)に親鸞さんの御命日をご縁にして教えの話を聞く「報恩講」が勤まります。

お参りになる方は、お斎(とき)(お食事のこと)の注文の都合上、ハガキで返信をお願いいたします。

お斎は無料です。ご法話をいただいて教えに身をひたし、お食事を召し上がっていただきながら、同じようにお話を聞きに来られた周りの方、法友(ほうゆう)と、聞いた教えの話について語り合って、教えの言葉を理解したり消化する時間にしていただきたいと思います。


ご自身の中に抱えておられる「もやもや」や「なぜ」と思うことの原因や理由が知りたいと、話を聞きに来られる方がたくさんおられます。

そうやって誰かが「求めている姿」を見て、心を打たれることがあります。

「あの人はなぜこのことが気になるのだろう」と、誰かの問いが、「私の問い」になることもあります。

文化や言語や年齢などの属性に関係なく、普遍的な人間の課題をとにかく追い求めてきたのが仏教ですし、インドでも中国でも起こらなかった独自の浄土の教えが日本で誕生し、八百年の時を超えて、今、私たちのところにまで語り継がれてきています。

ぜひご一緒に教えの言葉との出会いの機会をいただきましょう。


遠方の方は、Zoomでご法話をご自宅からお聞きいただくこともできます。

当寺のメールアドレスへお申し込みください。ZoomのURLをお送りします。

皆さまのお参りをお待ちいたしております。


メール

welcometonensokuji@rainbow.plala.or.jp

もしくは公式LINEからお友達登録をして、メッセージも可能です。


瑞雲山 念速寺 Zuiunzan Nensokuji

0コメント

  • 1000 / 1000