2025.07.13 11:38初盆会法要を勤めました皆さんこんにちは。梅雨が明けていないのに暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。今日は先日の初盆会法要のご報告です。7月6日日曜日に、ここ一年の間にお身内を亡くされた皆さまに集まっていただいて、初めてのお盆を迎えてのご法事を勤めさせていただきました。ご納骨を終えられて、しばらく経っているご家族もいらっしゃれば、まだご納骨からあまり日が経っていないご家族もいらっしゃいましたが、お参りいただいた皆さま、有難うございました。勤行の後、グリーフ(喪失体験)についての法話、お弁当を召し上がっていただいて昼休憩、午後はコーヒーを飲みながらおしゃべりする時間、茶話会を持ちました。法話では、昨年お参りいただいた方もご参加いただきましたが、日ごろの価値観の中...
2022.12.04 12:11助けてと言えない社会(ブログ)最近、ジェンダーに関するニュースを読む機会が多くなりました。私自身が、お坊さんの世界でマイノリティだから、どうしても気になる問題です。性暴力、性自認、経済格差、生理の貧困、トイレ、生きづらさ、自己実現、ワークライフバランス、夫婦別姓、言葉、外見、洋服など、様々な視点からの意見を読むことができます。その中でいつも感じるのは、「あるがままの自己で生きることができない窮屈さ」です。これは男や女というような性別だけではなく、学校や職場、あらゆる社会の中で、それが起こっています。自己責任というメッセージが社会全体にばらまかれていて、自分のことは自分でやらなければならないという圧力があります。収入が少ないのも、能力が低いのも、自分の責任で、努力が足りないからだ、と...