年間行事

2024年(令和6年)

6月

2日(日) 同朋の会 14時30分から17時

9日(日) 写仏の会 15時~17時


7月

7日(日) 初盆会法要

     一年以内にお身内を亡くされたご遺族のための法要です。

    11時 勤行・法話

    12時 お斎(お弁当)

    13時 茶話会

     →該当するご遺族に個別にご案内を差し上げます。

13~15日 お盆

20日(土) エンディングノートを書いてみよう会 15時~17時


8月

13~15日 お盆

14日(水) 美幾女祥月命日

18日(日) 写仏の会 15時~17時

17日(土) エンディングノートを書いてみよう会 15時~17時

28日~29日 衣・袈娑・打敷・水引展示会


9月

15日(日) 写仏の会 15時~17時

19~25日 秋彼岸


10月

13日(日) 写仏の会 15時~17時


11月

3日(文化の日) 報恩講法要

       11時 勤行・法話

       12時 お斎(お弁当)

10日(日) 写仏の会 15時~17時


12月

22日(日) 写仏の会15時~17時


年末年始 通常通りお参りを受け付ける予定です。


****************************************

1月

1~3日 通常通りお参りを受け付けました。

7日(日) 写仏の会 15時から

21日(日) 15時から お世話人新年会

25日(木) 葬儀見積相談会(要予約) 無料

28日(日) エンディングノートを書いてみよう会 15時~17時 無料

     →詳しくは新着情報のページをご覧ください。


2月

3日(土) 真宗門徒のつどい(法話会) 14時~17時

   「現代と宗教 ー現代社会における信仰の意義とはー」

    講師 瓜生 崇(うりゅう たかし)氏 滋賀県東近江市 玄照寺住職

    参加費 1000円 申込は「念速寺」の名前で下記まで

    メール 教元寺 orx013g5@gmail.com

4日(日) 写仏の会 15時から

9日(金) エンディングノートを書いてみよう会 15時~17時 無料

     →詳しくは新着情報のページをご覧ください。


3月

2日(土) 真宗門徒のつどい(法話会) 14時~17時

   「現代と宗教 ー現代社会における信仰の意義とはー」

    講師 武田 定光(たけだ さだみつ)氏 東京都江東区 因速寺住職

    参加費 1000円 申込は「念速寺」の名前で下記まで

    メール 教元寺 orx013g5@gmail.com

3日(日) 写仏の会 15時から

17~24日 春彼岸

     →通常通りお参りを受け付けました。

20日(春分の日) 春彼岸会 兼 永代経法要

       11時 勤行・法話

       12時 お斎(出席の皆さまにお弁当をお出ししました)


4月

7日(日) 写仏の会 15時~17時

21日(日) 同朋の会 14時30分から17時


5月

4日(土) エンディングノートを書いてみよう会 15時~17時

5日(日) 写仏の会 15時~17時

18日 真宗門徒のつどい(法話会) 14時~17時

   「親鸞聖人の歩み ー越後から関東布教へ、そして帰洛ー」

    講師 草野 顕之(くさの けんし)氏 大谷大学名誉教授

    参加費 1000円 申込は「念速寺」の名前で下記まで

    メール 教元寺 orx013g5@gmail.com

2023年(令和5年)

1月

1日~3日 →通常通りお参りを受け付けました。

8日(日) 写仏の会 15時から17時まで実施しました。

15日(日) お世話人さん新年会 15時から17時まで開催しました。


2月

5日(日) 写仏の会 15時から

12日(日) 同朋の会 15時から


3月

5日(日) 写仏の会 15時から

18日(土)~24日(金) 春彼岸

       →通常通りお参りを受け付けました。

21日(春分の日) 春彼岸会兼永代経法要

       11時勤行、11時半お話し、12時終了

       本堂内30名まで、Zoom配信あり。


4月

9日(日) 同朋の会 14時30分から

16日(日) 写仏の会 15時から



5月

7日(日) 写仏の会 15時から


6月

11日(日) 同朋の会 14時30分から

18日(日) 写仏の会 15時から



7月

9日(日) 初盆会法要

    一年以内にお身内を亡くされたご遺族のための法要です。

    該当する皆さまに個別のご連絡を差し上げました。

13日(木)~15日(土) お盆

       →通常通りお参りを受け付けました。

23日(日) 写仏の会 15時から



8月

6日(日) 同朋の会 14時30分から

13日(日)~15日 お盆

       →通常通りお参りを受け付けました。

27日(日) 写仏の会 15時から



9月

10日(日) 写仏の会 15時から

20日(水)~26日(火) 秋彼岸

      →通常通りお参りを受け付けました。



10月

8日(日) 写仏の会 15時から

15日(日) 同朋の会 14時30分から

20日(金) お葬儀見積り相談会(要予約)

     →03-3811-6625 お一人様15分~20分程度

26日(木) お葬儀見積り相談会(要予約)

     →同上


11月

3日(文化の日) 報恩講法要

      11時勤行、11時半お話し、12時終了

      →ハガキでお知らせしました。

12日(日) 写仏の会 15時から



12月

17日(日) 写仏の会 15時から

日曜日 同朋の会 15時から

年末年始 →通常通りお参りを受け付けます。


2022年(令和4年)

1月

1日~3日 →通常通りお参りを受け付けました。

16日(日) 写仏の会 15時から

23日(日) お世話人さん新年会


2月

13日(日) 同朋の会 15時から Zoom

20日(日) 写仏の会 15時から


3月

6日(日) 写仏の会 15時から

18日~24日 春彼岸 →通常通りお参りを受け付けました。

21日(祝) 春彼岸会 兼 永代経法要

           →本堂内着席10名、Zoom配信ありで開催しました。


4月

10日(日) 同朋の会 15時から Zoom

17日(日) 写仏の会 15時から


5月

8日(日) 写仏の会 15時から


6月

5日(日) 同朋の会 15時からZoom

19日(日) 写仏の会 15時から


7月

10日(日) 新盆会法要 →対象となる方のみの法要です。

         午前の部 勤行・法話 (法話のあと昼休憩)

         午後の部 語り合いの時間

13日~15日 7月お盆 →通常通りお参りを受け付けました。

24日(日) 写仏の会 15時から


8月

7日(日) 同朋の会 15時からZoom

13日~15日 8月お盆 →通常通りお参りを受け付けました。

17日~19日 書院への荷物搬入作業

20日・21日 華道具・茶道具無料譲渡会

22日~24日 書院への荷物搬入作業

28日(日) 写仏の会 15時から


9月

11日(日) 写仏の会 15時から

20日~26日 秋彼岸 →通常通りお参りを受け付けました。


10月

30日(日) 同朋の会 15時からZoom

23日(日) 写仏の会 15時から


11月

3日(祝) 報恩講 →本堂内30名まで。Zoom配信あり。書院内覧会同時開催しました。

20日(日) 写仏の会 15時から


12月

4日(日) 写仏の会 15時から

25日(日) 同朋の会 15時から(Zoom)

年末 →通常通りお参りを受け付けました。

2021年(令和3年)

春彼岸 3月17日~23日 →通常通りお参りを受け付けました。


3月20日(祝)春彼岸法要兼永代経法要 →コロナの状況を鑑みて中止させていただきました。お参りは通常通り受け付けました。


7月4日(日)新盆会法要(対象者のみの法要)

   午前の部 11時~勤行、法話

   午後の部 13時~勤行、法話


7月お盆 7月13日~15日 →お参りは通常通り受け付けました。

8月お盆 8月13日~15日 →お参りは通常通り受け付けました。


秋彼岸 9月20日~26日 →お参りは通常通り受け付けました。


11月3日(祝)報恩講法要 →お参りは通常通り受け付けました。

    11時~ 法要   →コロナ感染症対策をして開催しました。

    11時半~ お話し

    12時頃 終了

・コロナのためお斎は中止しました。(いつか復活させます)


年末年始 →通常通りお参りを受け付けました。


2020年(令和2年)

春彼岸 3月17日~23日 →お参りは通常通り受け付けました。


3月20日(祝)春彼岸法要兼永代経法要 →コロナのため中止しました。

      11時~法要 11時30分~法話


7月5日(日)初盆会法要 →コロナ対策をして実施しました。

      第1部 10時~法要 10時30分~法話

      第2部 13時~法要 13時30分~法話


7月お盆 7月13日~15日 →お参りは通常通り受け付けました。

8月お盆 8月13日~15日 →お参りは通常通り受け付けました。


秋彼岸 9月19日~25日 →お参りは通常通り受け付けました。


11月3日(祝)報恩講法要 →コロナ対策をして実施しました。

      11時~法要 11時30分~法話


年末年始 →通常通りお参りを受け付けました。