2025.07.13 11:38初盆会法要を勤めました皆さんこんにちは。梅雨が明けていないのに暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。今日は先日の初盆会法要のご報告です。7月6日日曜日に、ここ一年の間にお身内を亡くされた皆さまに集まっていただいて、初めてのお盆を迎えてのご法事を勤めさせていただきました。ご納骨を終えられて、しばらく経っているご家族もいらっしゃれば、まだご納骨からあまり日が経っていないご家族もいらっしゃいましたが、お参りいただいた皆さま、有難うございました。勤行の後、グリーフ(喪失体験)についての法話、お弁当を召し上がっていただいて昼休憩、午後はコーヒーを飲みながらおしゃべりする時間、茶話会を持ちました。法話では、昨年お参りいただいた方もご参加いただきましたが、日ごろの価値観の中...
2025.06.16 01:28初盆会法要が勤まります皆さまこんにちは。梅雨の季節になりました。いかがお過ごしでしょうか。来る7月6日(日)に昨年から今年にかけてお身内を亡くされたご家族のための初盆会法要を勤めます。該当するご家族には郵送でご案内をお送りいたしました。今年も11時から勤行ののち、グリーフケアについてお話をする予定です。お話のあと、お斎(とき)を召し上がっていただき、午後からは茶話会です。昨年にご参加いただいた方にも少しお声がけさせていただいております。ご都合が合いましたら、ぜひ足を運んでいただき、気づきを得ながらご一緒に語り合いましょう。ご案内はしていませんが、グリーフケアについて、個別にお話を聞いてみたいという方いらっしゃいましたら、クローズドな会であることをご了承いただいたうえで、参加...
2022.04.30 16:12戦争反対の思い(ブログ)皆さん、こんにちは。また久しぶりにブログを更新します。先日、お寺にもウクライナ支援の募金箱を設置しましたが、ロシアが武力による侵攻をなかなかやめず、犠牲が増え続けています。世界の国々が様々な考えをもってこの問題に対応していますが、停戦までには至らず、長期化が予想されています。私は三人の子どもを育てる一人の親として、大人たちがこれだけ集まっても悲しい現実を止めることができない無力感を感じると同時に、世界から戦争をなくすことはとても難しいということを、子どもたちと一緒に考えています。国の代表は誰もが自分の国の利益になることを優先しがちですが、同じことが子どもを持つ親にも重なります。公園やら学校やらで、自分の子どものことだけを見て、隣にいる子どものお友達には...
2022.01.10 08:29写仏の会を開きました2021年12月19日(日)15時から17時まで、コロナ感染症対策をした上で、写仏の会を開きました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。今回の写仏は、「伐折羅大将(ばさらだいしょう)」です。皆さんよくご存知の薬師如来(やくしにょらい)、薬師さんを守護する十二神将(しんしょう)のうちの一人です。奈良の新薬師寺に伝えられている国宝の伐折羅大将の像がモデルになっていうようです。この伐折羅大将のような様相の神将がほかにも11人そろっていて、薬の壺を持っている同じく国宝の薬師さんとともに安置されています。この伐折羅大将は守護神で、薬師さんを信仰する人びとを護ってくださる存在ですが、剣を見ると、私はどうしても暴力を想像してしまいます。私は三人の子どもた...